-
劇場鑑賞「ゴールデンスランバー」
Excerpt: ゴールデンスランバー~オリジナルサウンドトラック~「ゴールデンスランバー」を鑑賞してきました原作は未読。圧倒的なリーダビリティと鮮やかすぎる伏線回収で、2008年の“本屋大賞”や“山本周五郎賞”を受賞..
Weblog: 日々“是”精進!
racked: 2010-01-30 19:22
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: びっくりした?いや~びっくりした!まさか「痴漢は死ね」という書初めと「ダンナさん、キャバ嬢と浮気してましたよ」という告げ口に泣かされるとは思いもしませんでした。やはり伊坂幸太郎先生と中村義洋監督のコラ..
Weblog: めでぃあみっくす
racked: 2010-01-30 21:25
-
ゴールデンスランバー [映画]
Excerpt: 公開:2010/01/30製作国:日本上映時間:139分監督:中村義洋出演:堺雅人、竹内結子、吉岡秀隆、劇団ひとり、柄本明、濱田岳、渋川清彦、竜雷太、伊東四朗、香川照之、貫地谷しほり、永島敏行無実の男..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
racked: 2010-01-30 22:02
-
「ゴールデンスランバー」試写会
Excerpt: 右足を負傷して大変だってのに、行きましたよ、
伊坂幸太郎原作、堺雅人さん主演の
「ゴールデンスランバー」の試写会に!
Weblog: またり、すばるくん。
racked: 2010-01-30 22:36
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 黄金のまどろみ。父と息子。ロックだよ。(試写会にて)
Weblog: 悠雅的生活
racked: 2010-01-30 22:38
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 伊坂幸太郎が2008年の本屋大賞と山本周五郎賞を受賞したベストセラー小説の映画化。監督は『アヒルと鴨のコインロッカー』、『フィッシュストーリー』と伊坂作品お馴染みの中村義洋。主演はこれまた中村監督の『..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
racked: 2010-01-30 23:43
-
『ゴールデンスランバー』
Excerpt: 新宿厚生年金会館であった『ゴールデンスランバー』の試写会に行ってきました。
ここで行われる試写会には過去にも何度か訪れているけれど、一番の混みだったんじゃないかと思うくらいに座席の数が次々と人で埋ま..
Weblog: cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
racked: 2010-01-31 02:52
-
映画「ゴールデンスランバー」試写会鑑賞~伊坂幸太郎作品の味わいが見事に表現されてる!!
Excerpt: 映画『ゴールデンスランバー』試写会を、小3の娘とともに大阪市にある”朝日生命ホール”で観賞しました。
本当は怖い話だけど、笑いをまぶして意図的にシリアスさを薄めていることが、この映画の大きな魅力..
Weblog: 世事熟視~コソダチP(気分は冥王星)
racked: 2010-01-31 12:43
-
「ゴールデンスランバー」冤罪を訴えながら逃げ続けた先にみた無罪を信じる人たちの支援
Excerpt: 「ゴールデンスランバー」は伊坂幸太郎原作の作品で地元仙台で運送業に勤める男性が突然首相暗殺犯に仕立てられ、無実を訴えながら逃げ続けるストーリーである。冤罪事件が後を絶たない中に置いて本当に彼を犯人じゃ..
Weblog: オールマイティにコメンテート
racked: 2010-01-31 14:42
-
『ゴールデンスランバー』(2010)/日本
Excerpt: 監督:中村義洋原作:伊坂幸太郎出演:堺雅人、竹内結子、吉岡秀隆、劇団ひとり、貫地谷しほり、相武紗季、ソニン、大森南朋、柄本明、香川照之試写会場 : 東宝試写室公式サイトはこちら。<Story>首相の凱..
Weblog: NiceOne!!
racked: 2010-01-31 18:36
-
『ゴールデンスランバー』
Excerpt: 伊坂幸太郎の原作はかなり話題になりましたし、面白そうだなと思っていましたが・・未読のまま鑑賞。書店に並べられた本の題名を見て、ぱっと思い浮かんだのが、ビートルズの曲。ビートルズは大好きで、中でも『A..
Weblog: みゆみゆの徒然日記
racked: 2010-01-31 20:56
-
映画 ゴールデンスランバー
Excerpt: ・ゴールデンスランバー(1月30日より公開 堺雅人,竹内結子 出演) ごく普通の青年が首相暗殺犯に仕立て上げられ、警察という国家権力からの2日間の逃亡劇を描いた、人気小説家伊坂幸太郎の原作を映画化した..
Weblog: 充実した毎日を送るための独り言
racked: 2010-01-31 21:17
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 【ゴールデンスランバー】 ★★★★☆ 試写会(2)ストーリー 仙台に暮らすごく平凡な30歳の独身男、青柳雅春(堺 雅人)。金田首相が凱旋パレ
Weblog: りらの感想日記♪
racked: 2010-01-31 22:17
-
『ゴールデンスランバー』 片目を開けて眠れるか?
Excerpt: " きっと、つながる " というコピーのもと『フィッシュストーリー』が公開され、『サマーウォーズ』では " 「つながり」こそが、ボクらの武器...
Weblog: 映画のブログ
racked: 2010-01-31 23:28
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: この不条理さが現実・・!?(涙)
Weblog: ★ Shaberiba
racked: 2010-02-01 00:50
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: ゴールデンスランバー’09:日本
◆監督: 中島義洋「ジェネラル・ルージュの凱旋 」「アヒルと鴨のコインロッカー」◆出演:堺雅人、竹内結子、吉岡秀隆、劇団ひとり、貫地谷しほり、相武紗季、ソニン、..
Weblog: C'est joli~ここちいい毎日を~
racked: 2010-02-01 12:26
-
[映画『ゴールデンスランバー』を観た]
Excerpt: ☆面白かった。
この原作者は、主に仙台を舞台にして数々の作品をものしているとのことで、
総理大臣の暗殺犯とされた主人公・青柳は、自分を陥れた奴らと戦うために、仙台市街を『ダイハード』風に縦横無..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
racked: 2010-02-01 18:17
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 杜の都・仙台。 宅配ドライバーの青柳が、大学時代の友人・森田から「お前、オズワルドにされるぞ」という謎の言葉を投げかけられた直後、首相暗殺事件が勃発する。 身に覚えのない証拠と見えない力によって無実の..
Weblog: 象のロケット
racked: 2010-02-01 21:35
-
映画「ゴールデンスランバー」
Excerpt: 映画「ゴールデンスランバー」を鑑賞しました。
Weblog: FREE TIME
racked: 2010-02-01 22:47
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 強大な権力の犠牲になりそうになったお人よしの男性が、大学時代の友人たちや見ず知らずの人間の助けによって生き延びる様子を描いている。爽快な仕上げは、杜の都に吹く風のようにさわやかだ。「JFK」や「ダラス..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
racked: 2010-02-01 23:23
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 2008年の本屋大賞や山本周五郎賞を受賞した人気作家・伊坂幸太郎の同名 ベストセラーを『アヒルと鴨のコインロッカー』『フィッシュストーリー』 に続いて中村義洋監督が映画化。 仙台を舞台にある日、首..
Weblog: だらだら無気力ブログ
racked: 2010-02-01 23:45
-
『ゴールデンスランバー』
Excerpt:
□作品オフィシャルサイト 「ゴールデンスランバー」□監督 中村義洋 □原作 伊坂幸太郎(「ゴールデンスランバー」新潮社)□キャスト 堺 雅人、竹内結子、吉岡秀隆、劇団ひとり、貫地谷..
Weblog: 京の昼寝~♪
racked: 2010-02-02 08:45
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 立て続けに期待してた割りにつまらなかった映画を観てしまった勢いで、あんまり期待していなかった『ゴールデンスランバー』を観てきました。
★★★★★
考えてみると、邦画のサスペンス逃亡劇でこんなにワクワ..
Weblog: そーれりぽーと
racked: 2010-02-02 21:51
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 首相公選制が実現している時代が舞台。当選後初めてのお国入りの首相を暗殺した濡れ衣を着せられた男の二日に渡る逃亡劇。原作の舞台は、仙台市。映画も、全編仙台での撮影を敢行しています。
映画化を知ったのが..
Weblog: 勝手に映画評
racked: 2010-02-02 21:55
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 「よく出来ました」止まりだけど面白い。
Weblog: Akira's VOICE
racked: 2010-02-03 10:48
-
【ゴールデンスランバー】
Excerpt: 監督:中村義洋
出演:堺雅人、竹内結子、吉岡秀隆、香川照之、劇団ひとり
「青柳は久しぶりに友人から呼び出され再会した。
その直後パレード中の首相が暗殺される。そして何と青柳はその容疑者となっ..
Weblog: 日々のつぶやき
racked: 2010-02-03 12:59
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 完成披露試写会に招かれて行ってきました。
舞台挨拶もあったのですが、
これが豪華メンバー!
中村義洋監督を始め、主演の堺雅人さん、
竹内結子さん、吉岡秀隆さん、劇団ひとりさん、
香川照之さん..
Weblog: 映画、言いたい放題!
racked: 2010-02-04 13:37
-
ゴールデンスランバー (堺雅人さん)
Excerpt: ◆堺雅人さん(のつもり) 堺雅人さんは、伊坂幸太郎さんの同名小説を中村義洋監督が映画化した『ゴールデンスランバー』に青柳雅春 役で出演しています。先日、劇場に観に行きました。●導入部のあらすじと感想
Weblog: yanajunのイラスト・まんが道
racked: 2010-02-04 14:48
-
ゴールデンスランバー(試写会)
Excerpt: [ゴールデンスランバー] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:中吉 2010年7本目です。 【あらすじ】 宅配便ドライバーの青柳雅春(堺雅人)はある日..
Weblog: 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
racked: 2010-02-04 15:45
-
「ゴールデンスランバー」(日本 2010年)
Excerpt: リー・ハーヴェイ・オズワルド。 ジョン・F・ケネディ暗殺の単独実行犯として名指しされている男。 そしてオズワルドにされた男の逃走劇が始まる。
Weblog: 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
racked: 2010-02-04 17:39
-
舞台挨拶へ行けなかったので1000円で見てきた『ゴールデンスランバー』
Excerpt: 基本、キャストが見られないと映画を見ない人w 今回は、速記というよりただ書き殴ったメモから、エジプトの象形文字を解読するようにしてお届けする、超アナログ式“そんじょそこらの映画サイトやワイ..
Weblog: |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
racked: 2010-02-05 22:12
-
「ゴールデンスランバー」 ~懐かしいビートルズの曲が流れる青春コメディ
Excerpt: 「アビイー・ロード」、何度聴いたことでしょう。
Weblog: 取手物語~取手より愛をこめて
racked: 2010-02-06 16:55
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 無実の男、首相暗殺犯に断定
製作年度 2009年
上映時間 139分
原作 伊坂幸太郎
脚本 中村義洋/林民夫/鈴木謙一
監督 中村義洋
音楽 斉藤和義
主題歌 斉藤和義『Golden Slu..
Weblog: to Heart
racked: 2010-02-07 09:07
-
真実は闇の中で終わらせていいのか?!『ゴールデンスランバー』
Excerpt: 伊坂幸太郎の同名小説を映画化した作品。首相暗殺事件の犯人にでっち上げられた男性の逃走劇を描いた物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
racked: 2010-02-07 09:15
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: かなり大きく宣伝してるけど、実はそれほど大きな期待はしてなくて。
でも、なんとなくストーリーが面白そうで、「ゴールデンスランバー
」を鑑賞。
「UCとしまえん
」は、土曜日の朝にしては..
Weblog: いい加減社長の日記
racked: 2010-02-07 18:43
-
「ゴールデンスランバー」:新橋駅前バス停付近の会話
Excerpt:
{/kaeru_en4/}お。こんなところで牛タンとは珍しい。
{/hiyo_en2/}牛タンといえば、仙台よね。この店も仙台にあるお店らしいわよ。
{/kaeru_en4/}杜の都でモリモリと、牛..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
racked: 2010-02-07 20:13
-
No.202 ゴールデンスランバー
Excerpt: 仙台での首相パレード中に起きた爆破事件。
そこに出くわした一般市民が暗殺犯人に仕立て上げられる。
10年ぶりに再会した友人から、”オズワルド”にされるぞ…
(ジョン・F・ケネディ暗殺事件で犯人に..
Weblog: 気ままな映画生活
racked: 2010-02-07 21:39
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 一番描きたかったテーマは、一体何だったのか・・・
Weblog: 迷宮映画館
racked: 2010-02-08 11:31
-
「ゴールデンスランバー」とりあえず逃げろ!
Excerpt: 「ゴールデンスランバー」★★★★
堺雅人、竹内結子、吉岡秀隆、劇団ひとり、香川照之主演
中村義洋 監督、139分 、 2010年1月30日公開、2009年、東宝
(原題:ゴールデンスランバー)
..
Weblog: soramove
racked: 2010-02-10 07:36
-
ゴールデンスランバー
Excerpt:
監督:中村義洋 原作:伊坂幸太郎 脚本:中村義洋/林民夫 撮影:小松高志 編集:阿部亙英
出演:堺雅人/竹内結子/吉岡秀隆/劇団ひとり
公開年:2010年 製作国:日本 上映時間:139..
Weblog: ~映画盛り沢山~
racked: 2010-02-10 15:09
-
「ゴールデンスランバー」
Excerpt: 「ゴールデンスランバー」
ユナイテッドシネマ豊島園にて。
監督・中村義洋
原作・伊坂幸太郎
舞台は仙台。オール・ロケーションの力作であります..
Weblog: ひきばっちの映画でどうだ!!
racked: 2010-02-11 00:12
-
ゴールデンスランバー
Excerpt:
仙台。
宅配ドライバーの青柳は、金田首相が凱旋パレードを行う日に、大学時代の同級生・森田(吉岡秀隆)に呼び出された。
パレード中に爆発...
Weblog: 心のままに映画の風景
racked: 2010-02-11 15:48
-
「ゴールデンスランバー」 イメージに踊らされるな
Excerpt: 伊坂幸太郎さん原作の映画化は三度目となる中村義洋監督作品。 「アヒルと鴨のコイン
Weblog: はらやんの映画徒然草
racked: 2010-02-11 21:14
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: JRの横浜駅で、auとコラボした堺さんのビックリ顔の本作ポスターを見かけました。
本作は今週末(1月30日)ロードショー公開なんですね。
そんな中、知人に誘われプロデューサー遠藤氏の会見付きの試写会に..
Weblog: 映画の話でコーヒーブレイク
racked: 2010-02-12 01:38
-
ゴールデンスランバー レビュー
Excerpt: ゴールデンスランバー観てきました。
ゴールデンスランバーってご存じビートルズのヒット曲で
「黄金のまどろみ」ってな意味のようですな...
Weblog: やっちんがゆく!!
racked: 2010-02-14 06:22
-
【映画】ゴールデンスランバー
Excerpt: ▼動機
小説買うより安いから
▼感想
中村義洋監督による贖罪?
▼満足度
★★★★☆☆☆ そこそこ
▼あらすじ
凱旋パレード中に首相が暗殺された仙台、宅配ドライバーの青柳(堺雅人)は..
Weblog: 新!やさぐれ日記
racked: 2010-02-16 00:54
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 『ゴールデンスランバー』を吉祥寺で見てきました。
伊坂幸太郎氏の原作を映画化したものは、これまで『アヒルと鴨のコインロッカー』、『フッシュストーリー』、それに『重力ピエロ』を見てきましたし、『ク..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
racked: 2010-02-21 17:54
-
ゴールデンスランバー 原作の世界で忠実に作り込むとやはりいいのだ!
Excerpt: 【 {/m_0167/}=11 -4-】 上映時間が17時20分からとちょっと平日には行きにくい時間のこの映画、今日は仕事だったので、だから海は無し、そのおかげで封切りしてかなり時間が経ってからながら..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
racked: 2010-02-21 23:59
-
「ゴールデスランバー」生きていてなんぼ
Excerpt: 《逃げろ、逃げろ、生きていてなんぼ、だ》話の筋は単純だ。(何らかの巨大な陰謀で)首相暗殺の嫌疑が掛けられた主人公が、仲間の助けを借りながら、ひたすら逃げる話である。監督:中村義洋原作:伊坂幸太郎出演:..
Weblog: 再出発日記
racked: 2010-02-25 10:41
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 首相暗殺犯に仕立て上げられた主人公が仙台の中をひたすら逃げ回る!
彼は何もしていないから逃げているわけですが・・・
話の展開は面白�...
Weblog: 単館系
racked: 2010-04-04 01:56
-
ゴールデンスランバー
Excerpt: 作品情報
タイトル:ゴールデンスランバー
制作:2009年・日本
監督:中村義洋
出演:堺雅人、竹内結子、吉岡秀隆、劇団ひとり、柄本明、濱田岳、渋川清彦、ベンガル、大森南朋、貫地谷しほり、相武紗季
あ..
Weblog: ★★むらの映画鑑賞メモ★★
racked: 2010-08-10 00:50
-
「ゴールデンスランバー」
Excerpt:
お勧め度:★★★★☆
製作年 : 2010年
製作国 : 日本
配給 : 東宝
監督 : 中村義洋
原作 : 伊坂幸太郎
出演 : 堺雅人 、 竹内結子 、 吉岡秀隆 、 劇団ひとり 、 貫地谷..
Weblog: ドゥル的映画鑑賞ダイアリー
racked: 2010-08-12 00:27
-
ゴールデンスランバー(映画/DVD)
Excerpt: [ゴールデンスランバー] ブログ村キーワードゴールデンスランバー(GOLDEN SLUMBER)キャッチコピー:無実の男、首相暗殺犯に断定事件のガギを握るのは、ビートルズの名曲製作国:日本製作......
Weblog: 映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評
racked: 2010-08-21 23:21
-
映画「ゴールデンスランバー」感想
Excerpt: 映画化された時に原作読みたいなと思いつつ、文庫化されるのを待っていて、文庫化されたのを読んでからDVDで映画を観ました。監督:中村義洋
出演:堺雅人(青柳雅春)、竹内結子(樋口晴子)、吉岡秀隆(森田..
Weblog: 快投乱打な雑記帳
racked: 2011-01-28 16:21
-
DVD『ゴールデンスランバー』
Excerpt:  凱旋(がいせん)パレード中に首相が暗殺された仙台、宅配ドライバーの青柳は、久々に再会した旧友の謎の言葉を聞いた直後、警官から突然銃を向けられる。訳もわからず逃げ出した彼は、身に覚え..
Weblog: みかんのReading Diary♪
racked: 2011-02-02 09:14
この記事へのコメント
シリアスとユーモアをミックスさせたような作品でしたね。
シリアス部分は緊迫していて、ユーモア部分はクスリと笑えるような感じでした。
伊東さん演じる父親、素敵だったと思います。
息子のことをあそこまで信じるのが“親”なんでしょうね。
そうですね!私は記事に盛り込み損ねましたが、ちらりちらりと見え隠れするユーモアのさじ加減も絶妙でした。映画の楽しさ要素あれこれをうまくミックスして持ち合わせているような作品になっていたと思います。
あの手の役を演じる伊東四朗、私大好きなんです~!仏頂面で口下手で、でもがつんとかっこいいことを言っちゃうのね。よかった~。
これはいいセリフでしたよね。
だからこそラストでの「痴漢は~」の書初めには泣かされましたよ。
そして「ダンナさん、キャバ嬢と浮気してましたよ」という告げ口にも。
その通り!流石SOARさん、鋭いです。本当に、重要でいつまでも心に残る台詞ほど、拍子抜けするくらいにそっけなく伝えられる。それが伊坂作品の魅力の1つです。
それから。もし、伊坂を読まれるなら、確かにこの作品は本当に面白いからおススメなのですけど、
できるなら、なるべく多くの既刊作品を、刊行順に何冊か読まれてからのほうが、この作品だけを読むよりももっといいのじゃないかと…
というのも、この小説の刊行時、「現時点での集大成」と帯に謳われた通り、過去の作品の流れや傾向が凝縮されたように感じたからです。
特にこの作品に繋がる感じが強く、映画化されていない『グラスホッパー』『砂漠』『魔王』などがいいかもしれません。
ツッコミどころもあるにはあるけれど、(車はわたしでもそう思います)
本当に面白い映画になったことがとても嬉しかったです。
この場面で書初めの話もするんですよね、伊東四朗。「痴漢は~」は言ってみれば親子の信頼の証のような一言でもあり、それをラストへ持ってくる。そして浮気の告げ口もちゃんと伏線が張ってあったわけで、いやはやもうこの巧みな展開に参りましたって感じです。
なるほど~、そっけない言葉が伊坂作品のポイントなんですね。推薦作品もいろいろ教えていただきありがとうございます。順々に読んでみますね。
ツッコミはもちろん私の記事上のネタであって、作品を否定するつもりは全然ありません。
ここで彼女が考えたのは、バッテリーを換える→電気系統が復活する→セルが回ってエンジンが掛かる、という流れなんですよね。
彼女のこの発想の根拠は学生時代の“ホテル代わり”のくだりでちゃんと描かれているので、話の展開としてはこれが正解だと思います。私が挙げたような整備作業をしてたら話がおかしくなっちゃいますもんね。
伏線を張っておいて、後で繋がる・・・というのがかなりハマリました~。
「痴漢~」が一番心に残る言葉になるとは思いませんでしたが、痴漢~だけでなく、いろいろなところに散りばめられた言葉がよかったです。
私も原作はずっと気になっていたのですが、読んでいなかったので、読んでみようと思います。
伏線の張り方と回収の仕方が実に気持ちいい作品でした。笑いを取った言葉が次に出てくるときはしっかり泣かせてくれるような面白さがありましたね。
私も原作読んでみたくなりました。とりあえず文庫化してくれ~(笑)
あの女の子にはごめん!ですが、図書館と言う強い味方がいるんで。
伊坂作品は全部、図書館だわ。
さて、映画。長い本の、描くのに大変な部分はざっくり切って、逃走劇と、友情物語に絞ったのはよかったと思うのですが、SOARさんが感じたように、それにしちゃ、途中の中だるみが全体のテンポをスムーズにしてなかったような気がしましたね。
絶対に、細かいディティールを大事にする人なんで、あの車はちょっと??と感じましたわ。
ま、中村監督には、ぜひオリジナルで一本撮ってもらって、それで彼の評価をしたいと考えてます。
何がなんだかわからないままに主人公がとりあえず逃げ出す話ですから、もっとテンポよく進んだほうがおもしろいのにって思ったんですよね。
例えるなら踏み続けてたアクセルを時々緩めちゃうような感覚がありました。ただしそういうパートにも無駄な描写は一切ないので、これは中村監督の“味”なんでしょうかね。
あの車が絡むエピソードはどれもすごくいいので水を差したくはないんですが、思い出のおんぼろカーが走り出すというファンタジーになっちゃったよなあ(笑)