ジンチョウゲの芳香
先週ほころび始めた庭のジンチョウゲ(沈丁花)が一気に咲き出した。
昨年4月に植えたので我が家での開花は今年が初めて。ふんわりと甘い香りはまだ控えめだが、満開を迎える頃にはその芳香が家の中まで漂ってきそうで楽しみ。
スノードロップ、クロッカス、ミニスイセン、そしてジンチョウゲ。春の使者が順番にやってくる。次はチューリップだな。
昨年4月に植えたので我が家での開花は今年が初めて。ふんわりと甘い香りはまだ控えめだが、満開を迎える頃にはその芳香が家の中まで漂ってきそうで楽しみ。
スノードロップ、クロッカス、ミニスイセン、そしてジンチョウゲ。春の使者が順番にやってくる。次はチューリップだな。
この記事へのコメント
仕事に向かう駅までの間に、あのお宅とアソコのお宅と・・・と、沈丁花の場所を熟知しておりますが(笑)
昨日は かなり遠くから香ってました~~♪
うちの何を植えたか忘れた球根もようやく 芽を出し始めたので、たのしみ~~~♪(笑)
昨年夏に我が家の沈丁花は突然枯れてしまいました。
鉢植えでの管理はやはり難しいですね。
もう我が家では無理かとあきらめていたのですが、こちらでこの記事を読んだらやっぱりあきらめきれず…今日いつものあのお店で買ってきました。
今度は地植してあげましたよ。
あるある、通勤途上にふわっとジンチョウゲが香ってくるポイント、私もあります。キンモクセイと違ってとっさに姿は見えないことが多いのですが、幸せ~な気分になりますよね。
それにしてもアナタ!毎年植えた球根忘れ過ぎです!(爆)
思えば私がこのジンチョウゲを買うことにしたのは他ならぬリコリンさんの記事に影響を受けてのことでしたから、なにやら不思議なご縁を感じます。
そうですね。その植物にあった日当たり条件に合致してさえいれば地植えが一番間違いないですよね。
あ、クリスマスローズの植え替え、本日雨の中無事終了しました!