-
"夢の発明" マーティン・スコセッシ監督『ヒューゴの不思議な発明』(Hugo)
Excerpt: 注・内容、台詞に触れています。マーティン・スコセッシ監督、初の3D作品『ヒューゴの不思議な発明』原作はブライアン セルズニック。出演はエイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロ..
Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA
racked: 2012-03-04 20:03
-
劇場鑑賞「ヒューゴの不思議な発明」
Excerpt: “映画ファン”、必見…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203010001/
..
Weblog: 日々“是”精進! ver.A
racked: 2012-03-04 20:12
-
ヒューゴの不思議な発明/Hugo
Excerpt: 巨匠マーティン・スコセッシが初めて3Dで送るヒューマンファンタジー。ブライアン・セルズニックの小説を原作に、父の形見の機械人形に隠された謎を探る少年の姿を描く。主演は『縞模様のパジャマの少年』のエイサ..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
racked: 2012-03-04 20:30
-
「ヒューゴの不思議な発明」 映画讃歌
Excerpt: スコセッシがファンタジー?それも3D?なんで?と初めて予告を観たときはたいそう驚
Weblog: はらやんの映画徒然草
racked: 2012-03-04 20:34
-
[映画『ヒューゴの不思議な発明』を観た(短信)]
Excerpt: ☆かなり技巧を凝らした作品だった。
3D作品を撮るにあたって、スコセッシ監督が思い描いていたであろうイメージが惜しみなく注ぎ込まれていたと思う(残念ながら、仕事の後、歯医者に行って、それから映画館..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
racked: 2012-03-04 21:02
-
ヒューゴの不思議な発明 (3D吹替え)
Excerpt: 評価:★★★【3点】(13)
冒頭からの奥行き感たっぷり映像に胃が浮いた(笑)
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
racked: 2012-03-04 21:13
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: “ジョルジュ”の不思議な発明
【Story】
1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、亡き父が残した壊れたままの人形の秘密を探る過..
Weblog: Memoirs_of_dai
racked: 2012-03-04 21:25
-
『ヒューゴの不思議な発明』
Excerpt: 夢は映画の中で生まれる。そして夢は今も新たな夢を映画の中で生み続けている。
第84回アカデミー賞で撮影賞を始め技術系5部門を制覇したこの作品は、娯楽映画の父:ジョルジュ・ ...
Weblog: こねたみっくす
racked: 2012-03-04 21:34
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 機械人形。夢が現実に。Phantom of  Lyon Station。
Weblog: 悠雅的生活
racked: 2012-03-04 21:39
-
映画:ヒューゴの不思議な発明 Hugo スコセッシの映画愛が炸裂! だが今年は...
Excerpt:
某ブログで、
<なるべく予備知識を仕入れずに観ることをオススメします!
とあったので、これはさっさと観ようと、NY到着日の深夜に鑑賞。
1930年代のパリ。
巨大な始発駅の構内。
で.....
Weblog: 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
racked: 2012-03-04 21:43
-
ヒューゴと不思議な発明
Excerpt: JUGEMテーマ:映画館で観た映画 
 
死んだ父親が残した機械人形を修理することで大冒険が始まると思っていたら
..
Weblog: こみち
racked: 2012-03-04 22:07
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: ヒューゴの不思議な発明@TOHOシネマズ錦糸町
Weblog: あーうぃ だにぇっと
racked: 2012-03-04 22:12
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt:
【HUGO】 2012/03/01公開 アメリカ 126分監督:マーティン・スコセッシ出演:ベン・キングズレー、ジュード・ロウ、エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、レイ・ウィンス..
Weblog: 新・映画鑑賞★日記・・・
racked: 2012-03-04 22:14
-
映画「ヒューゴの不思議な発明」
Excerpt: 注目の映画「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞しました。
Weblog: FREE TIME
racked: 2012-03-04 22:20
-
Hugo /ヒューゴの不思議な発明
Excerpt:
ランキングクリックしてね ←please click
世界中でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの冒険ファンタジー小説、
「ユゴーの不思議な発明」をマーティ..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
racked: 2012-03-04 22:27
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: ヒューゴって発明してたっけ?
Weblog: だらだら無気力ブログ!
racked: 2012-03-04 23:24
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt:
1930年代のパリ。
駅の時計台にひそかに住む少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、亡き父が残した機械人形の修理を心の拠所にしながら毎日を送っていた。
壊れたままの人形の秘密を探る過..
Weblog: 心のままに映画の風景
racked: 2012-03-04 23:31
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt:
原題 HUGO
製作年度 2011年
上映時間 126分
原作 ブライアン・セルズニック『ユゴーの不思議な発明』(アスペクト刊)
脚本 ジョン・ローガン
監督 マーティン・スコセッシ
出演 ベン・キ..
Weblog: to Heart
racked: 2012-03-05 00:23
-
ヒューゴの不思議な発明 2D
Excerpt:
<<ストーリー>>
1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む
孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一の友達は、
亡き父が残した機械人形だった。壊れたままの人形の秘密を探る過..
Weblog: ゴリラも寄り道
racked: 2012-03-05 03:52
-
ヒューゴの不思議な発明☆ヒューゴの<夢の発明>にあなたは驚き、涙する
Excerpt:
秘密の扉が
今 開く
Weblog: ☆お気楽♪電影生活☆
racked: 2012-03-05 09:45
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 素晴らしきかな世界。
Weblog: Akira's VOICE
racked: 2012-03-05 10:43
-
誤解を招きそうな映画。『ヒューゴの不思議な発明』
Excerpt: 1930年代のパリを舞台に父親が残した機械人形に隠された秘密を探る少年の物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
racked: 2012-03-05 12:51
-
「ヒューゴの不思議な発明」ぶらぼ~!!
Excerpt: [ヒューゴの不思議な発明] ブログ村キーワード
巨匠 マーティン・スコセッシ監督が贈る、初の3D映画。「ヒューゴの不思議な発明」(パラマウント ピクチャーズ ジャパン)。アカデミー賞では..
Weblog: シネマ親父の“日々是妄言”
racked: 2012-03-05 21:50
-
映画「ヒューゴの不思議な発明(3D版)」感想
Excerpt: 映画「ヒューゴの不思議な発明」観に行ってきました。ブライアン・ セルズニックの小説「ユゴーの不思議な発明」を原作とする、マーティン・スコセッシ監督の冒険ファンタジー作品...
Weblog: タナウツネット雑記ブログ
racked: 2012-03-05 23:35
-
『ヒューゴの不思議な発明(2D字幕)』
Excerpt:
□作品オフィシャルサイト 「ヒューゴの不思議な発明」□監督 マーティン・スコセッシ □脚本 ジョン・ローガン□原作 ブライアン・セルズニック □キャスト エイサ・バターフィールド、クロエ・グレ..
Weblog: 京の昼寝~♪
racked: 2012-03-06 08:34
-
『ヒューゴの不思議な発明』 映画は常に創造力をかきたててくれる。これからもそうあらねばならない。
Excerpt: 『ヒューゴの不思議な発明』
「これは私の再スタートの作品なんだ。少年時代の創造力を取り戻すためのね。」
-マーティン・スコセッシ
(C)2011 Param..
Weblog: ketchup 36oz. on the table ~新作映画レビュー
racked: 2012-03-06 22:52
-
パパ・ジョルジュ。 【映画】ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 【映画】ヒューゴの不思議な発明
監督にマーティン・スコセッシ。
撮影賞、美術賞、音響編集賞、録音賞、視覚効果賞
アカデミー賞で5冠を獲得。
【あらすじ】
1930年代のパリ。駅の..
Weblog: B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら
racked: 2012-03-07 23:04
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 原題:Hugo監督:マーティン・スコセッシ出演:ベン・キングズレー、エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロウいったい、何を発明したの?
Weblog: ハリウッド映画 LOVE
racked: 2012-03-08 18:54
-
映画「ヒューゴの不思議な発明(3D)」感想
Excerpt:
3Dで観て欲しい映画。
何故なら”映画”の進化をはっきりと実感して欲しいから。
そして進化しながらも変わらぬものがそこにある事も。
白黒のちょっとした映像の見世物だった映画が..
Weblog: 帰ってきた二次元に愛をこめて☆
racked: 2012-03-09 03:36
-
『ヒューゴの不思議な発明』’11・米
Excerpt: あらすじ1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴは、亡き父が残した”不思議な人形”が唯一の遊び相手だった・・・。解説アカデミー賞(撮影賞・美術賞・...
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
racked: 2012-03-09 21:10
-
『ヒューゴの不思議な発明』’11・米
Excerpt: あらすじ1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴは、亡き父
Weblog: 虎団Jr. 虎ックバック専用機
racked: 2012-03-09 21:12
-
映画「ヒューゴの不思議な発明」監督の映画への想いのこもった作品、3D効果はもうひとつ
Excerpt: 「ヒューゴの不思議な発明」★★★☆
エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、
ジュード・ロウ、ベン・キングスレー、
サシャ・バロン・コーエン、クリストファー・リー出演
マーティン・スコ..
Weblog: soramove
racked: 2012-03-09 21:39
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: ヒューゴの不思議な発明
★★★★★(★満点!)
ライラの冒険や、ナルニア国物語のようなファンタジーを想像していったのですが、まったくもって予習不足でした。
じ~んと来るセリフがいくつもあって、泣..
Weblog: 食はすべての源なり。
racked: 2012-03-11 00:09
-
「ヒューゴの不思議な発明」鑑賞~
Excerpt: 本日「ヒューゴの不思議な発明」3D字幕版で鑑賞しました@TOHOシネマズ海老名
監督がマーティン・スコセッシなのは勿論知っていましたが、
プロデューサーがジョニー・デップであることをエンドロールで知..
Weblog: 映画の話でコーヒーブレイク
racked: 2012-03-11 17:19
-
ヒューゴの不思議な発明 HUGO
Excerpt: 先日深夜のTV番組で「カイロ博物館」の特集を放送しておりました。
ここは行ったことがある!と見ていたら、画面が2分割で同じ画像が二つになっていました。
どこか変なボタンを押してしまったのかしら?とあれ..
Weblog: 映画の話でコーヒーブレイク
racked: 2012-03-11 17:19
-
ヒューゴの不思議な発明 映画愛に溢れていて映像が素晴らしくて・・・でもしかし・・・
Excerpt:
【=12 -0-】 3Dと吹き替えがとにかく嫌いなので2D字幕版にて金曜日に鑑賞。
あれだけアカデミー賞にノミネートされていたというのに、受賞したカテゴリーは録音賞・音響編集賞・視覚効果賞・美術賞・..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
racked: 2012-03-12 12:57
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: ★★★★★ “映画が人々にもたらす幸せを感じます”思うことが色々あって、何から書いていいのか迷ってしまうほど素晴らしい映画でした とても思うことが色々あって、何から書いていいのか迷ってしまうほど素晴ら..
Weblog: 映画とライトノベルな日常自販機
racked: 2012-03-12 14:49
-
映画という夢~『ヒューゴの不思議な発明』 【3D・字幕版】
Excerpt:
HUGO
少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、パリ駅構内の時計台裏に住み、
亡き父(ジュード・ロウ)が遺した機械人形を修理する日々。ある日彼は、イザ
..
Weblog: 真紅のthinkingdays
racked: 2012-03-12 15:29
-
映画「ヒューゴの不思議な発明(3D・字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレあります
Excerpt:
映画『ヒューゴの不思議な発明(3D・字幕版)』(公式)を先週平日のレイトショーで劇場鑑賞。キャパ221名に8名ほど。公開から一週間以内の割に少ないかも?
採点は、★★★☆☆(..
Weblog: ディレクターの目線blog@FC2
racked: 2012-03-12 20:12
-
★ヒューゴの不思議な発明★
Excerpt: HUGO
ヒューゴの<夢の発明>にあなたは驚き、涙する
映時間 126分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(パラマウント)
初公開年月 2012/03/01
ジャンル アドベンチャー/..
Weblog: Cinema Collection 2
racked: 2012-03-19 11:13
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 『ヒューゴの不思議な発明』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)この映画については、『サラの鍵』や『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を取り上げたエントリにおいて大いなる期待を表明して..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
racked: 2012-03-20 22:04
-
■映画『ヒューゴの不思議な発明』
Excerpt: 映画監督マーティン・スコセッシの“映画愛”にあふれた映画『ヒューゴの不思議な発明』。
ファンタジックな3D映像で子ども向けの作品なのかと思いきや、子どもたちの冒険を通して、一度夢を諦めた老人が再..
Weblog: Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
racked: 2012-03-21 19:27
-
シネトーク104『ヒューゴの不思議な発明』●あなたはスコセッシの映画愛をどう見る!?
Excerpt: 面白い映画には愛を捧げ、そうでない映画には鉄槌を下す
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のちょい気になることシネ言
「とある映画のCM、『好きだ、ばか!』に萎える・・・・」
..
Weblog: ブルーレイ&シネマ一直線
racked: 2012-03-22 03:43
-
ヒューゴの不思議な発明みました-♪ 2D
Excerpt: 3Dでみたらもっと胸が躍ったかな~。
Weblog: ★ Shaberiba
racked: 2012-03-24 00:47
-
フィルムの音
Excerpt: 14日のことですが、映画「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞しました。
3Dにて見ました。
1930年代 パリ 駅の時計台の隠れて住んでいる孤児のヒューゴ
少女イザベルとの出会い、父の残した機械人形が..
Weblog: 笑う学生の生活
racked: 2012-03-24 17:35
-
『ヒューゴの不思議な発明』 映画愛ではない、とスコセッシは云った
Excerpt: 【ネタバレ注意】
本作はなぜ二つの異なる要素から構成されるのだろうか。
『ヒューゴの不思議な発明』の主人公ヒューゴは孤児である。駅の時計台に隠れ住んでおり、かっぱらいをして暮らしている。..
Weblog: 映画のブログ
racked: 2012-03-25 20:14
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: ブログネタ:疲れてる?
参加中
季節の変わり目のせいか、
帰宅すると、いつの間にか寝ていたりします。(>_<)
で、夜中に目が覚めて、、、
というのが、ここ最近続いてます。
やら..
Weblog: 映画、言いたい放題!
racked: 2012-03-30 03:26
-
映画「ヒューゴの不思議な発明」
Excerpt: Hugo アメリカ 2011 2012年3月公開 劇場鑑賞 今年のアカデミー賞での話題作ということで楽しみにしていた1本。 舞台は20世紀初頭のパリ。優しかった父を亡くし、駅に住み込んで時計のメンテナ..
Weblog: Andre's Review
racked: 2012-04-06 00:18
-
「ヒューゴの不思議な発明」3D吹き替え版
Excerpt: ご無沙汰しております。3月末から4月始めまでちょっと事情がありブログ更新してませんでした(-ω-;)ヽ
ところで、嵐すごかったですね
今回またまた大分前に観た映画で恐縮ですが今頃アップさせてい..
Weblog: 愛知女子気侭日記
racked: 2012-04-06 10:59
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: (原題:HUGO)
【2011年・アメリカ】完成披露試写で鑑賞(★★★★☆)
第37回LA映画批評家協会賞、美術賞(ダンテ・フェレッティ)受賞。
第69回ゴールデングローブ賞、監督賞(マーティン・ス..
Weblog: ともやの映画大好きっ!
racked: 2012-04-08 02:31
-
ヒューゴの不思議な発明(3D)
Excerpt: ヒューゴの不思議な発見
'11:米
◆原題:HUGO
◆監督:マーティン・スコセッシ「ディパーテッド」「シャッターアイランド」
◆出演:エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッ..
Weblog: C’est joli~ここちいい毎日を♪~
racked: 2012-05-16 21:01
-
映画:ヒューゴの不思議な発明
Excerpt:
今年の第84回アカデミー賞で最多11部門でノミネートされ、同着最多5部門で受賞した作品ヒューゴの不思議な発明。僕の好きなクロエ・グレース・モレッツちゃんも出ているので絶対見逃せない。3D..
Weblog: よしなしごと
racked: 2012-07-06 23:04
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: HUGO/11年/米/126分/アドベンチャー・ファンタジー/劇場公開(2012/03/01)
-監督-
マーティン・スコセッシ
『シャッター アイランド』
-製作-
*マーティン・スコセッシ
*ジョ..
Weblog: 銀幕大帝α
racked: 2012-08-25 13:40
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt:
思ってたよりは平凡でしたが、映画ってやっぱりいいよなぁ、と思える作品でしたね。(私はもっぱらDVD鑑賞ですけども~^;)
少年と機械人形とか、お店の中の雑然とした感じとか、素敵と思える部分も..
Weblog: いやいやえん
racked: 2012-08-27 10:07
-
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 【あらすじ】
1930年代のフランスはパリ。父(ジュード・ロウ)を
火事で失ったヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、
駅の時計台に隠れ住み、駅の時計のネジを巻いて
毎日を過ごしていた。
独りぼっ..
Weblog: タケヤと愉快な仲間達
racked: 2012-09-09 22:33
-
ヒューゴの不思議な発明 : ファンタジー映画風な
Excerpt: 昨日より始めた、「次期衆院選、あなたはどこへ投票しますか? 」というアンケート。投票していただいた皆様、ありがとうございます。今のところは、自民党5票がトップ、2位は以
Weblog: こんな映画観たよ!-あらすじと感想-
racked: 2012-10-06 17:59
この記事へのコメント
父親からのメッセージが残されていると思うヒューゴも重なっていました♪
後半は映画創世記のオマージュ的な部分で、
こちらも心躍るような展開でした。
ヒューゴとイザベルのお陰でジョルジュの過去が判明し、
それに触れたからこその“再生”へ…
人間ドラマも良かったと思います。
全然ヒューゴは不思議な発明をしてませんもんね。
個人的には予告編で見たジョルジュ・メリエスという名前に鑑賞前から反応していたので、後半は凄く楽しめましたよ。
原作小説の原題も『ヒューゴの発明』なんですね。邦題になって「不思議な」が入るけど、そもそも、「発明」になってる・・・
とすると、原作内では彼は発明をしてるのかな…
そうなんです。わたしもSOARさんとほぼ同じ感想です。
子供たちが可愛かったし、また観たいと思うほど魅力的なものも多かったのに、
ストーリーが前後半ですっかり印象が変わるのが何か釈然としなくて…
脇役たちが魅力的なのに、書割的で本筋と絡まないのがやはり残念に思いました。
そうそう、ノートがないと人形が直せないと言ってたのに、ハートの鍵入れたら動きましたよね(苦笑)
映画愛やリスペクトは凄く伝わってきて、もっと観ていたいと思うのに、全体的に残念な内容でした。
素晴らしい映像と面白い映画は違いますよね(苦笑)
後半の映画創成期へのオマージュはスコセッシの映画への思いでもあるんですよね。
こうした展開の作品とは夢にも思っていなかったので良くも悪くも驚きでした。
ジョルジュが映画の世界へ帰ってきてあの壇上でスポットライトを浴びる・・・。いいドラマでした~。
例えば発明(品)の所有者がヒューゴであるとか、「の」の用法を考えるに発明したのがヒューゴであるという意味以外も想定できるのですが、これはもうヘ理屈ですよね。韻を変えないなら「と」が正解かもしれません。
いやーみなさんさすがです。私メリエス監督なる名前知りませんでしたよ。あの映像は知ってたんですが。映画に造詣の深い人ほど楽しめる作品なのかもしれませんね。
いかにもファンタジーな世界のお話ですよ~って思わせたい気マンマンの邦題と予告編でしたよね。
後半は後半で見入ってしまうほどの内容ではありましたけど、本来のストーリーのほうももう少し大切にしてほしかったなと思うんですよね。
これはもう観る人がどこに価値を見出すか次第なんですけども。
脇役陣、魅力的なキャラがたくさん出てきましたよね。それぞれがどんな風にあの駅にかかわっているのか、もっと見てみたい気分です。
涙を流してまで必死で取り返そうとしていたノートが灰になり、失意のどん底にあったヒューゴ。君の思いはなんだったのか?(笑)
スコセッシ監督の映画愛を我々観客がどう捉えるか。創成期をリスペクトする彼の思いに共感できれば言うことないのですが、そうでない人も多いと思うんですよ。そのあたりにちょっとひっかかりを覚えたのも事実です。
そうですね。おもしろい映画という基準で計ると残念な映画だったかもしれません。